| スローカー、プローグ、ケグラー トリオコンサート | 
| 2000年11月23日(木祝)、宇治市文化センター大ホールにて開催されたブラニミール・スローカー(Trombone)、アンソニー・プローグ(Trumpet)、カタリーナ・ケグラー(Piano)のトリオコンサートに行ってきました。3人のアンサンブルは素晴らしく、とても感動しました。会場はとても広かったのですが、あまりお客さんが来ていなかったのが、非常に残念です。 聴衆が少なかったこともあるかもしれませんが、演奏後はロビーにて、3名のサイン会が開催されました。3名は疲れているにも関わらず、とても親切に接して下さいました。演奏中に気になったことをプローグさんに聞いてみたところ、コンサートではC管、G管はヤマハ、B管はバックということでした。そして、マウスピースは木製ということです。木の方がやわらかい音が出しやすく、とてもまろやかな音になります。その分アタックとかは難しいようですが、プローグさんはオケでもこの木製マウスピースを使っているとのことでした。 そうそう、この3人は出身がまちまちです。スローカーさんは旧ユーゴスラヴィア生まれ。プローグさんはアメリカ、ケグラーさんはドイツということです。普段は、スローカーさんがフランス語、プローグさんが英語、ケグラーさんがドイツ語ということですが、3人での会話はドイツ語で行うそうです。ん?現在ドイツにいるから当たり前か。。。 
  【サインを頂きました】 
 | 
| プログラム | 
| トリオ・コンサート 2000年11月23日(祝) 宇治市文化センター大ホール プログラム(2000.11.23) 
1部:
  B.ブラッハー:ディヴェルティメント(tp+tb+pf)  (B.Blacher:Divertimento)
  F.マルタン:バラード(tb+pf) (F.Martin:Ballade)
  G.エネスコ:伝説(tp+pf)  (G.Enescu:Legende)
  F.カンポ:三重奏曲(tp+tb+pf)  (F.Compo:Trio)
  
2部:
  J.ケツィア:大三重奏曲 作品112(tp+tb+pf)  (J.Koetsier:Gran Trio op.112)
  A.ドヴォルザーク:詩的な音画より  「春の歌」「おしゃべり」「フリアント」(pf)
     (A.Dvorak:Poeticke nalady  "Jarni"  "Na tackach" "Furiant")
  J.Fr.ミシェル:目覚め(tp+tb+pf)  (J.Fr.Michel:Eveils)
 | 
| メンバー | 
| ブラニミール・スローカー(Trombone) 1946年旧ユーゴスラヴィア生まれ。リューブリアアーナ音楽大学、パリのコンセツヴァトワールを首席で卒業。リューブリアーナ放送交響楽団、パリコロンヌ管弦楽団のソロ・トロンボーン奏者。1986年からフライブルグ音楽大学教授。 
アンソニー・プローグ(Trumpet) 
カタリーナ・ケグラー(Piano) |