大阪クィンテット

【ビラ】

 2001年3月22日(木)新大阪の音楽の友ホールにて開催された大阪クィンテットのコンサートに行ってきました。平日にもかかわらずKFABメンバーも数名会場に集まりました。

 ステージが客席とほぼ同じ高さにあり、またその近さもあり、奏者の息つかいまでまじかに感じられる演奏会でした。それに北先生による抜群なプログラムノートは、重すぎず、軽すぎず、とても興味深い内容でした。

◇  ◇  ◇

大阪クィンテット

ビラより転載
 1992年9月結成。
 金管五重奏のオリジナル曲を演奏することを目的とし、また金管楽器の演奏の範囲にとらわれず表現の可能性を追求しようとする奏者の集まりである。その意味を含めて団体名からBrass(金管)という文字を取り去りました。都市圏の演奏だけでなく地方でもコンサートも活発に行っている。

プログラム

大阪クィンテット
2001年3月22日(木)19時00分 音楽の友ホール

主催:大阪クィンテット
協賛:ESA音楽学院
後援:大阪府吹奏楽連盟
   塚本学院校友会
   関西トロンボーン協会
協力:アンド企画

プログラムF(2001.3.22)

1部:
  ジャン・フランソワ・ミシェル (1957- )
    ベル・エポックによる三枚のパステル画カード
      1.パリのブティック街にて
      2.ラヴ・ゲーム
      3.パリのキャバレー
 ソコライ・シャンドール(1931- )
    愉快な三つの小品
      1.セレナーデ
      2.宴会の騒ぎ
      3.酔っ払いの帰り道
 ルイス・ブルーム(1931- )
    金管クィンテットのための四つのカプリッチォ(奇想曲)
    −ここで騒いでいるのは誰?(1994)
      1.熱い夏の夕方に、合唱するかえるたち
      2.竹馬でサヴァンナをかけまわる、チンパンジー
      3.ふくろう(夜遊び好き)の朝の歌 −おれを起こさないでくれ
      4.タイム・スリップしたティル・オイレンシュピーゲルがオクトーバー・フェストでブラス・バンドの指揮をする...
    

2部:
  ヴァーン・ホルムボー(1909-1996)
    クィンテット No.2 Op.136
      T.Allegro
      U.Poco Adagio
      V.Allegro Molto
      W.Poco Adagio
      X.Allegro vivace
  ヒダシュ・フィリギェシュ(1928- )
    三つのスケルツォ
      1.非常に速く
      2.華やかに
      3.ややゆっくりと
  ヤン・ケツィーヤー(1911- )
    金管クィンテット op.65(1974)
      T.Andante con moto - Allegro con brio
      U.Andantino - Allegro molto - Tempo I - Presto - Tempo I
      V.Molto vivace
メンバー紹介

臼田 徹(トランペット):
 1983年大阪芸術大学演奏学科入学。在学中、J.ワトソン、E.タール両氏のレッスンを受講。1985年3月には<バッハ生誕300年記念音楽祭inライプツヒ>に出演の為、「テレマン室内管弦楽団」のメンバーとして、東ドイツへの演奏旅行に参加。卒業後、韓国国立劇場の「韓国交響楽団」に客員首席奏者として在籍。帰国後、<第3回宝塚ベガ音楽コンクール>において第2位受賞。現在は「デンメルン・ブラス・オーケストラ」コンサートマスター、「大阪クィンテット」メンバー、「大阪シンフォニカー」首席トランペット奏者として、演奏活動を行うと共に、ESA音楽学院講師として、後進の指導も行っている。井上正彦、森下治朗両氏に師事。

横田建徳(トランペット):
 大阪芸術大学演奏学科卒業。学科長賞を受賞。トランペットを池田俊、松崎祐一、杉山正の各氏に師事。室内楽を森下治朗氏に師事。1998年3月渡英、M.レアード、M.ベネット、S.キーヴィ、C.S.パーキンスの各氏に師事。関西新人演奏会等に出演。広島トランペットコンクール第1位。
 現在、「日本テレマン室内管弦楽団」「コレギウム・ムジクム・テレマン」ソロトランペット奏者。「関西ブラスソサエティー」コンサート・マスター。「ブリーズ・ブラスバンド」ソプラノ・コルネット奏者。モダン・トランペットはもとより古楽器の演奏にも精力的に取り組んでいる。

新谷 佳久(ホルン):
 1983年大阪芸術大学演奏学科(ホルン専攻)卒業。卒業演奏会に出演。
近藤望氏に師事。卒業後「テレマン室内管弦楽団」、「大阪シンフォニカー」入団。1988年9月ノースウェスタン大学音楽学部留学。同大学にてホルンをシカゴシンフォニーオーケストラのRichard Oldberg, Norman Schweikert、プライベートでDaniel Gingrichの各氏に師事。1991年9月帰国後もフリーとして活躍のかたわら、バンドのディレクターとして後進の指導にあたっている。

野口 伸広(トロンボーン):
 1981年大阪芸術大学卒業。トロンボーンを呉信一氏に師事。在学中に「大阪シンフォニカー」の団員になる。卒業演奏会に出演。1987年ジョイントコンサートを開催。1988年「大阪シンフォニカー」と協演。1991、1993年野口伸広トロンボーンコンサートを開催。現在、「大阪シンフォニカー」首席奏者。「ガブリエリ・ブラス・コンソート」メンバー。

西田 和久(チューバ):
 1980年大阪芸術大学演奏学科卒業。「那須ロイヤル交響吹奏楽団」入団。翌年退団後、大阪芸術大学勤務。1987年米国テネシー工科大学音楽学部留学。1990、'91、'95、'97、'99年に渡米し、テネシー工科大学またはノースウエスタン大学で研修。現在、大阪芸術大学音楽教育学科講師。北洋、森本務、大沢健一、R.Winston Morris, Rex Martin, Arnold Jacobsの各氏に師事。


【KFABホーム】 【KFAB紹介】 【メンバー紹介】 【演奏会のお知らせ】
Created By Kazuya Izuta
kazuya.izuta@nifty.ne.jp