(2005.12.04)
<方言編>

 KFAB のメンバーのほとんどは、近畿と愛知県の東海道沿線に生息している。それ故KFAB での
コミュニケーションはもっぱら関西弁だ。「せやなぁ」「ちゃうやん」という具合である。大阪出身
の筆者などは至極普通の調子で会話できるわけである。
しかし、同じ関西でも西と東あるいは北と南では違いがあるし無論、名古屋と関西圏ではかなり
異なる。そんな事情から、KFAB での会話には時々さっぱり意味のわからない極ローカル表現が出
てくることがある。関西弁ネイティブのメンバー同士ですら「何それ〜!」と盛り上がるわけであ
る。今回、関西弁の総本山・大阪での初公演にあたり、小生が発見しためずらしい方言?をいくつ
かご紹介させて頂こう。

○“けった”
 自転車のことを名古屋ではこう呼ぶらしい。“けったマシーン”というのが正式名称らしいが、
“けった”と“けったマシーン”は違うという説もある。「何で来たん?」「けった!」「(蹴ったぁ??)」
てな具合に頭にハテナマークが飛ぶことになる。
大阪にも“ちゃりんこ”というこれまた強烈なインパクトを持つ表現があるが、もし知らない人
が聞いたら、どんなものを想像するのだろう?小生にはさっぱり想像がつかないが、会場の皆さん
は如何かな?

○“かう”“つる”
 「買う」ではなく「かける」という意味らしい。鍵とかボタンを“かう”のだとか。机を
“つる”こともある。「二人で持ち上げる」という意味。「これ、つろうか。」と誘われたら、そこに
ある机にヒモ巻いてベランダにでも引っかけそうになってはいけない。まず二人で向かい合わせに
なり、持ち上げて、仲良く隣の部屋まで運ぶのである。

○“みじゃける”
 めちゃくちゃに壊れるという意味の自動詞。“みじゃく”と言えば他動詞になるようである。「MD
プレーヤーみじゃけたから、録音できやんのやって」という風に使うらしい。
この方言のKFAB デビューは、実はつい最近であった。関西でもかなり限定された地域しか通じ
ないようである。KFAB でも、この動詞を操れる人間は2 人しかいない。デビューした日は格好の
宴会ネタとなったことは想像に難しくないであろう。あ〜眠た。

○“にぬき”
 ゆで卵のこと。えっ?知ってるって?そうでしょうな。小生も当然使っていて、てっきり
関西共通の方言だと思っていた。おでんの仕込みの場面、「そろそろ“にぬき”の殻、みんなで剥い
とこか。」と言ったら、小生以外の3 名は見事に固まったのであった。どうやら大阪とその周辺ぐら
いしか通じないようである。煮抜くねんって!

○“やん”
 否定の助詞。「見えやん(見えない)」「書けやん(書けない)」という具合に使う。京都なら
“へん”、英語ならcan't であるが、“やん”の場合はやや強めの否定になる。
KFAB の練習やレッスンの一場面。
弟子:「のの先生!(*)、この曲吹けやん・・・」
先生:「吹けやん言うな!(吹けないと言わずしっかり練習しなさい!)」
弟子:「先生、吹けません・・・」
観客:「(爆笑)」
他にも「飲めやん」「食えやん」「もう音出やん」などがある。KFAB では様々な場面に愛着を持っ
て使われ、定着した感がある。
*)名古屋フィル首席Hr 奏者の野々口先生の愛称。我らがKFAB のメンバーでもある。

 ブラスアンサンブルの演奏は指揮者をおかないスタイル。演奏者どおし互いのコミュニケーショ
ンが中心の練習だ。「この部分はどんな情景をイメージする?」「そこはねぇ・・・・」と言葉を交
わす時に発見することも多いのだ。まさに異文化コミュニケーション、かな?
「そうゆぅたら、『素顔』の原稿書いたん?」
(おっとやばい...)「いやぁ、それがなぁ、、、、」
「もう締切1ヶ月も過ぎとるに〜!わかっとるぅ!」
(“に〜!”やて。どのぐらい怒ってるんかいなぁ。)
「そやで、はよ書きなって言うとんのにぃ。もぉ〜。」
「おたくはん、はよ書きぃって言うねん。どすぇ〜。」
「早く書けって言っとるだぎゃぁ。なぁ〜も。」
(今更白紙なんて言われへんしなぁ・・・・。 よっしゃ、このネタで書こ〜!)


【KFAB Home】 【Introduction】 【Member List】 【Concert Info】
Created By Kazuya Izuta
kazuya.izuta@nifty.com