Vol.10
〜 フランドルの息吹〜

フランドル(フランダース)地方と言えば、現在のベルギーを中心として、
オランダからフランス北部の地域を指す。
フランドルの地では、言語や文化が入り混じりつつもそれらが共存しており、
それは何百年も前から現在に至っている。
高貴さの中にも柔軟な面があり、お互いを受け入れる土壌が育まれてきた。

1400年から1600年頃のルネサンス期に、この地方出身の作曲家がヨーロッパ各地で多く活躍した。
そのフランドル楽派の音楽様式の特徴はポリフォニーと呼ばれる多声音楽であった。


  − ポリフォニー(polyphony) −
   それぞれの声部がすべて互角に絡み合い、全体の音の綾をなしていくもので、
  どの声部にも主従の関係はない。


私たちが目指すアンサンブルは、お互いがそれぞれの音楽を主張しつつも、
それらが時には反発しあい、刺激しあい、協調しあって一つの大きな音楽を生み出す。
結局アンサンブルとは心の繋がりに他ならない。
それぞれの心から滲み出た音楽がある方向を向いたときに感動が生まれる。
それぞれの活きた音楽が偶然にもある瞬間共鳴し、その瞬間が継続していく・・・

ヨーロッパ全域に拡がったフランドル楽派の音楽がそれぞれの地で発展していった。
フランドルで活躍したスザートは、印刷業者としても音楽の記録と伝達に大きな
功績を残している。
ペーテルスそしてクツィールもまさにフランドル出身。

フランドルから発信されたポリフォニー音楽が形を変えて受け継がれ、
私たちの中にも息づいている。
音楽することによる様々な人や事柄との感動的な出会い。
これらを噛み締めながら演奏していたい。


【KFAB Home】 【Introduction】 【Member List】 【Concert Info】
Created By Kazuya Izuta
kazuya.izuta@nifty.com