ハンガリアン・ダンスのすべて
|
解説 プログラム ハンガリー国立民族アンサンブル 芸術監督 演奏 ハンガリー関連リンク |
2000年10月10日(火)伊丹アイフォニックホールにて開催されたハンガリー国立民族アンサンブルの”絢爛、ハンガリアン・ダンスのすべて”の公演に行ってきました。ハンガリアン・ダンスといえば、次回のKFAB第10回演奏会でブラームスのハンガリー舞曲第5番を取り上げるで予定あり、やはり少しでも本物のハンガリアン・ダンスを観ておこうと観劇となったのであります。 で、そのハンガリアンダンス、すっごくよかったですっ!踊りや衣装、勿論音楽も、それはもう、ほんとーーーーに素敵で、感動してしまいましたっ!!! 1部はハンガリアンダンスを時系列にそって紹介していく、という企画だったのですが、ハンガリアンダンスには、本当にたくさんの要素がちりばめられている事が分かりました。キリスト教が入って来る前の呪術的な風俗・習性から、ルネサンス時代のイタリア文化、オスマントルコの西アジア文化、ドイツ文化、などなど、本来は全く異質であるべき要素が混在して、現在のハンガリーの伝統芸能は形作られたそうです。 感動だったのは、その1部のなかで、テレプシコーレに似た曲があったんですね。で、あの独特のリズムや、拍子が変るところなどなど、実際に男女がカップルになって、素敵な衣装で踊っていたのですが、「あのリズムはこういうふうに踊るもんだったのだっ!!!」と、あれを実際に踊っているのが見れたのが感動でした。もう、ほんと、素敵でしたっ!!
2部はそうやって、歴史的に形成されたきた、ハンガリアンダンスの現在の姿をとりあげたものでした。 そして、どの踊りも、曲も、盛り上がってゆくと急いてゆくんですね。踊り手がリードして、演奏している楽団に、手拍子や足拍子、踊りで急くようにせがむ。その感じがまたなんとも気持ち良く、カッコイイのです! ちなみに、今年はハンガリー・イヤーだそうです。初代国王戴冠1000年だそうな。そんな今年にまさにハンガリアン・ダンスを取り上げているのも、素敵ですね。会場では、もちろんパンフとCDをゲット。素敵な踊りだったので、ビデオも手に入らないか、主催団体に問い合わせ中です。さぁ、なんとか入手できるでしょうか。。。
【プログラム表紙】
・CD:「Magyar Allami Nepi Egyttes, Tancos Magyarok/Dancing Hungarians」 |
絢爛、ハンガリアン・ダンスのすべて |
ビラより転載 中央をドナウ川がゆったりと南北に流れる美しい国ハンガリーは、元来、中央アジアのマジャール族に民族的紀元を持つ人々の国です。ゲルマン・スラヴ・ラテンといったヨーロッパ諸民族に囲まれ、絶えずその影響を受けながらも、常にアジアを濃縮したかのような民族舞踊ハンガリアン・ダンスは、この国を語る上で欠かせない要素のひとつです。 中でも今回演目に取り上げられている「募兵の踊り(ヴェルブンコシュ)」などはこの国の人々にとっての踊りの意味を如実に物語ってくれる大変興味深い踊りです。ハンガリーでは1715年から1868年まで募兵制度がとられていて、その募兵の手段に何と踊りが用いられていました。究極的な目的は、見物している若者たちを軍隊に入るように仕向けることにあったのですが、これはハンガリーの人々がいかに踊り好きであったかを表しています。子の他にも、エキゾチックな音階、緩急を際立たせた曲の構成、感傷的なメロディーで世界に知られる”チャールダーシュ”など、数え切れないほどの民族舞踊が今も人々の暮らしと共にあるのです。 今回は、”ハンガリーの至宝”と呼ばれるハンガリー国立民族アンサンブルが、この絢爛なハンガリアン・ダンスの世界を展開します。男性ダンサーの躍動感溢れる足技の妙と、伝統的な”カロチャ刺繍”の衣装でかわいらしく花が咲いたようにクルクルと回る女性ダンサーの美しさは、まさにハンガリアン・ダンスの醍醐味といえるでしょう。
|
プログラム |
絢爛、ハンガリアン・ダンスのすべて 2000年10月10日(火)19時 伊丹アイフォニックホール 主催:伊丹市・伊丹市文化振興財団 後援:ハンガリー共和国大使館 日本ハンガリー友好協会 関西ハンガリー交流協会
プログラム(2000.10.10)
2.「君主の踊り」
3.「ハイドゥクの踊り」
4.「歴史的歌集から」
5.「募兵の踊り」
6.「革命時代の舞踏会」
7.メドレー「少女たちによるビンの踊り」他
8.「モルダヴィア地方の少女の踊り」
9.「ケケレー谷の踊り」
10.「コロンドの旋律」(合奏)
11.「ダンスハウスの情景」 |
|
|
ハンガリー関連リンク |
・ハンガリー情報マガジン ・ハンガリーの民族音楽 ・ハンガリー・ダンス・フェスティバル |