野々口義典第4回ホルンリサイタル


Program プロフィール

野々口義典(ホルン)
 滋賀県大津市生まれ。12歳よりホルンを始める。'74年滋賀県立石山高等学校普通科を 卒業し、同年京都市立芸術大学音楽学部器楽学科に入学。'77年在学中にR.シュトラウス 作曲ホルン協奏曲第1番を同大学第38回定期演奏会で、J.S.バッハ作曲ブランデンブルク 協奏曲第1番を大阪テレマンアンサンブルで、それぞれ共演。'78年同大学を首席で卒業と 同時に名古屋フィルハーモニー交響楽団入団。現在に至る。
 京都音楽協会賞、関西新人賞、読売新人賞の各賞を受賞。名古屋芸術大学非常勤講師。 大津にてCL.の若代孝三氏とジョイントリサイタルを開催するほか、W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第3番をモーツァルト室内管弦楽団や、名古屋市立大学管弦楽団・石山高等 学校吹奏楽班と、R.シュトラウスのホルン協奏曲第1番を大津管弦楽団・愛知学院管弦楽団 ・蟹江中学吹奏楽部・平針中学吹奏楽部・ナゴヤディレクターズバンド(N.D.B.)と、W.A. モーツァルトのシンフォニア・コンチェルタンテを名フィル岡崎公演・中津川公演で、J. ハイドンのホルン協奏曲第1番をN.D.B.と、R.シューマンの4つのホルンの為のコンチェ ルトシュトゥックをN.D.B.・京都ウィンドオーケストラ・大津管弦楽団と協演する等 多数ソロ活動を行う。
 NAGOYA BRASS QUINTET、アンサンブル・デュ・ラック、名古屋プロムジカ、アンサンブル・ ルスト、京都ファインアーツ・ブラス等で室内楽活動も積極的に行う。'91年 アフィニス文化財団主催のプロオーケストラプレイヤー対象夏期セミナー参加。'92年12月 、'94年9月、'96年11月と名古屋でリサイタルを開催。
 藤原靖彦、真下惇至、ユーベルト・ブラーデルの各氏に師事。

梶田 美香(ピアノ)
 フェリス女学院短期大学音楽科ピアノ専攻卒業。同研究科修了。
名フィルメンバー+αコンサート例会、同記念演奏会、”'95喝采のコンサート”、”'98 喝采のコンサート/テレピアホール10周年記念演奏会”等に出演。また'96年7月には、 ロンドンにてデュオ・リサイタルを行う。同年、ワイマールのF.リスト音楽院における ワイマール国際音楽セミナーにて、B.カニーノ氏のマスタークラスを修了。'97年には、 電気文化会館にてソロ・リサイタルを開催
ソリスト、室内楽奏者、器楽リサイタルの伴奏者として名古屋を中心に活躍。
第4回全日本ソリストコンテスト(全日本演奏家協会主催)にて、審査委員賞受賞。
これまdねい宗施月子、佐々木利子、杉浦さよ子、太田美代の各氏に師事。また、その ほか、H・バルト氏にも学ぶ。

後藤 龍伸(ヴァイオリン)
1964年東京に生れる。幼少時代をブラジルで過ごし、ナタン・シュヴァルツマンとマリア・ ヴィッシニアの両氏にヴァイオリンを、オリヴィエル・トニに和声・対位法を学び、また サンパウロ州立大学における講習会にてラファエル・ヒリアー、サシュコ・ガブリロフの レッスンを受けた。75年にサンパウロ市ベスト・アーティスト賞受賞。都立芸術高校を経て 東京芸大入学。田中千香士、原田幸一郎の両氏に師事。85年に「ヴァンガード四重奏団」を 結成、ヴァイオリン、ヴィオラ、編曲、作曲を担当。現代音楽やジャズの分野でも活動した。 卒業後、東京シティフィル(86〜88年)、新星日響(88〜90年)のコンサートマスターを、 札幌、九響、広響、新日本フィルの客演コンサートマスターを務めた。そのかたわらフリー・ ミュージック(即興)のコンサートを企画・演奏。92年「四半世紀堤琴人生記念」と題して 幅広い分野にわたる内容の連続演奏会を企画。93年には山田武彦、橋爪恵一とのユニットで 「日本の心」を表現する多数のオリジナル作品を発表。その後このユニットはカーニバル カンパニー/カメレオンオーケストラとして精力的なコンサート活動を続けている。元 名古屋フィルハーモニー交響楽団首席コンサートマスターを経て、現在九州交響楽団コンサート マスター。CDに「ディオニソスの子ども達Vol.2」(DIONYSIA)「ポートレート〜クラリ ネット三重奏曲集」「世界名曲集”カメレオン”」(CARNIVAL COMPANY)がある。


【KFABホーム】 【KFAB紹介】 【メンバー紹介】 【演奏会のお知らせ】
Created By Kazuya Izuta
kazuya.izuta@nifty.ne.jp