3/20(土)にセンチュリーオーケストラハウス(御堂筋線緑地公園駅)で 「中川英二郎トロンボーンクリニック&コンサート」があったので金光氏と 行ってきました。 この中川英二郎って人は最近のジャズ界では有名で、JJジョンソンの再来と 言われてるテクニシャンです。20歳前半くらいかなぁ。JJジョンソンは ジャズトロンボーン吹きなら一度は憧れるプレーヤーです。(たぶん) 伊藤清にも年少の頃から習っていて、ジャズとクラシックを両方できる マルチプレーヤーとして売っているとの本人談でした。 最近吹奏楽との共演もやっているようで、パイパースにも見開き特集をやっていた ことがありました。 中川英二郎の名前は以前から知っていてCDも何枚か持ってました。 当日は小雨が降っていましたが、20〜30人くらいの人が聴きに来ていました。 プロの方がいたかはわかりません。 女子中高生とおじさん(自分と同年代以上〜60歳位)が目立ちました。 前半はクリニック。大音の3回生が2人見てもらってましたが、2人とも 決して上手とは言えず、中川氏の指摘が基本に集中しすぎていたのが残念でした。 個人的に覚えていることを羅列します。 ・アドリブは好きなアーティストのコピーから始めろ。 ・アドリブはビーバップのスケールだけでなく、メロディーをフェイクしたものとの  組み合わせバランスが大事。(中川氏の好み?) ・自分の弱点を把握し、そこだけを練習しろ。できることは練習しなくていい。 ・絶対音感は曲の出だしの音を外さないために必要。 ・ウォームアップはペダルのB♭をppppで5分吹きのばし。  何日か吹いていないときは10〜20分。 ・練習は必ずメトロノームを使え。できればチューナーも。  どんな基礎練習もメトロノームを使ってやることで、正しいリズム感が養われる。 ・本番前日まではは自分が緊張するようなイメージトレーニングをする。  (ex.家でスポットライトつけて、客は全員あらを探しに来てる    プロのTrb吹きを想定。)でも本番前は極端にダラダラする。 ・「大きい音」と「小さい音」と「タンギング」と「高い音」が無理なくでるのが  正しい奏法。それらができるようにするには、奏法を変えるのではなく、  結果的にそれらができるような練習を考える。(...? 考え方ですね。byふじおか) 個人的に 「ジャズとクラシックの吹き方・心構えの違いは?」の問いには 「基本的には同じ。歌い方・言い回しが違うくらい。あとは息のスピード。 ジャズはテクニックをより重視するため、早く息を入れる。」とのこと。 また、 「ばてないために心がけていることは?」という金光氏の質問に対しては 「練習。基礎体力の向上のみ。」とのことでした。 全体を通して、べたべたのジャズクリニックだったのが予想外でしたが 面白かったです。 後半のコンサートでは、 ・枯葉 ・G線上のアリア(in C) ・スコットランドのつりがね草 ・バンブル・ビー(くまんばちの飛行) ・ONE NOTE SAMB ・もう1曲最近のアルバムから、曲目不明 を演奏してました。 2〜4曲目はクラシックの曲ですが、この辺はジャズの曲に比べて 危なげでした。結構ごまかしているなぁ、というのが率直な感想でした。 今勉強中との本人談なので、どんどんよくなって行くんでしょうけど。 個人的に特に感心したのは、(=自分に特に不足しているのは...)以下の点でした。 ・楽器を自分の一部として、表現するための道具として扱えていること。 ・歌うための方法の一つとして、「早いスライディング」「早いタンギング」  「滑らかなリップスラー」を非常に有効に使っていること。 あと「信頼できる楽器を探すことも大事」と言っていました。帰りの電車の中で 金光さんが「なるほどと思った」とおっしゃってましたね。 帰りに新大阪駅で551の豚まんを買って、ねりさん(嫁さん)の実家に車で帰って 寝る前にレンジして食べ、有意義な一日を締めくくることができました。 ごちそうさまでした。