Berlin Phiharmonic Brass Ensemble

【ベルリン・フィル・ブラス・アンサンブル】 【ベルリン・フィル・ブラス・アンサンブル】


演奏曲目(1998.6.25:シンフォニーホール)
<Program1>
・ストラヴィンスキー:新しい劇場のためのファンファーレ
・G.ガブリエリ:サクラ・シンフォニア集 第1巻より
	第9旋法による12声のカンツォーナ
・ラッソ:父と聖霊に栄光あれ
・J.S.バッハ:2つのコラール前奏曲(E.クレスポ編曲)
	「主よ、人の望みの喜びよ」BWV.147
	「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV.645
・シャイト:カンツォン・コルネット
・ヘンツェ:8つの金管楽器のためのソナタ(1983)
  I.ラルゴ  II.アレグラメンテ  III.小ロンド
  IV.グレーヴェ  V.小ロンドII
・ジーベルト:金管楽器のロンド(1983)
・ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
・ビゼー:「カルメン」組曲(R.ハーヴェイ編曲)
  I.アラゴネーズ  II.アルカラの竜騎兵  III.ハバネラ
  IV.衛兵の交代  V.ジプシーの踊り
Konradin Groth:trumpets in C, E, flat and G(Henze);Picolo trumpet in B flat
コンラディン・グロート
1947年ベルリン生まれ。68年〜70年ベルリン・フィルの第2トランペット奏者、74年よりソロ・ トランペット奏者を務める。現在、ベルリン芸術大学教授の職のほか、ベルリン・フィル・ アカデミーで講師として教鞭をとっている。オーケストラでの活動以外にも数々の室内楽 グループでの演奏やソロ奏者として国際的な成功を収めている。

Martin Kretzer:trumpets in B flat and C; piccolo trumpet in B flat; flugelhorn
マルティン・クレッツァー
1950年ヴォルフェンビュッテル生まれ。71年〜73年ハノーファー歌劇場、73年よりベルリン・ フィルでソロ・トランペット奏者を務める。ベルリン・フィル・アカデミーで講師を務め、 数多くの著名な音楽家達を育てている。また室内楽のアンサンブルでも国内外で定期的に 演奏会を行っている。

Thomas Clamor :trumpets in B flat and C; flugelhorn
トーマス・クラモー
1963年ミンデン生まれ。デトモルト北西ドイツ音楽アカデミーで学んだ後、フランクフルト 私立歌劇場管弦楽団を経て、86年ベルリン・フィルのメンバーとなる。ソロならびに室内楽 で大いに活躍する一方、ワイマールのフランツ・リスト大学ほかで客員教授として教鞭をとり、 現在はベルリン・フィルのカラヤン財団のブラス・アンサンブル講師を務めている。

Georg Hilser :trumpets in B flat and C; flugelhorn
ゲオルグ・ヒルザー
1947年シュランベルク生まれ。ケルン音楽大学、デトモルト音楽アカデミーで学ぶ。 72年〜76年、ボンのベートーヴェン・ホール・オーケストラ奏者として活躍。この間 ソロ活動を行うとともにブラス・カルテットにも参加し教育活動にも従事。 76年以降、ベルリン・フィルのメンバーとして活躍している。

Robert Platt :trumpets in B flat and C:
ロベルト・プラット
1937年フォート・ウェイン(USA)生まれ。62年までインディアナ音楽大学で学び、 その後ベルリンでホルスト・アイヒラーに師事し研究を続ける。64年〜71年ドルトムント で初の契約を結び、72年〜82年にはケルン放送交響楽団のメンバーになる。82年より ベルリン・フィルのメンバーとして活躍している。

Christhard Gossling:alto and tenor trombones; baritone(Siebert)
クリストハルト・ゲスリング
1957年ヘクスター生まれ。ドトモルトで学んだ後、ケルン放送交響楽団での契約を経て、 ベルリンへ渡る。84年よりベルリン・フィル・アカデミーで講師を務めている。ソロ奏者、 室内楽奏者として定期演奏会を行い、93年にはオーケストラの理事職に選出された。

Wolfram Arndt :tenor trombone and bass tumpets in C(Henze)
ヴォルフラム・アルント
1961年シュトゥットガルト生まれ。83〜85年までベルリン芸術大学で、85〜88年まで ベルリンのカラヤン・アカデミーで奨学給費生として学ぶ。87〜91年まで、ライン・ ドイツ・オペラでソロ・トロンボーン奏者を務める。89年よりバイロイト祝祭音楽祭 管弦楽団、91年よりベルリン・フィルのソロ・トロンボーン奏者を務める。

Olaf Ott :tenor and alto trombones
オラフ・オット
1963年ドルトムント生まれ。ヴェストフェーレンーリッペ音楽大学で学ぶ。 85年にデュイスブルク交響楽団、89年からはベルリン放送交響楽団のソロ・ トロンボーン奏者、91年よりベルリン・フィルのメンバーとなる。”トリトン・ トロンボーン・カルテット”のメンバーとしても活躍しており、86年のハンガリー で開催された国際ブラス・コンクールでは第1位を受賞した。

Herman Baumer :tenor and bass trombones
ヘルマン・ボイマー
1965年ガッダーバウム生まれ。デトモルト音楽大学においてトロンボーンを、 91年よりライフツィヒ音楽大学において指揮を学ぶ。87年〜92年バンベルク交響楽団 のバス・トロンボーン奏者、92年以降はベルリン・フィルでトロンボーン奏者を務 めている。また、スウェーデンのBISレーベルからドイツ音楽、フランス音楽などを 収録した録音が3枚発売されている。

Siegfried Cieslik:bass and contrabass trombones
ジークフリート・チースリク
1939年ハノーファー生まれ。60年にビーレフェルト私立劇場と契約を結び、61年からは ベルリン・フィルでトロンボーン奏者として活躍している。彼は演奏家としてのみならず、 自ら楽器を開発することに着手、成功を収め、その”チースリク・モデル”は国際的に 真価を認められている。また、アンサンブルなど幅広い音楽活動を展開している。

Paul Humpel :tuba in F
パウル・ヒュムペル
1915年アルフェスローエ生まれ。ハンブルク音楽大学で学んだ後、64〜66年ハンブルク の第6軍楽隊に所属。66〜69年オルデンブルク国立劇場のテューバ奏者およびコントラバス・ テューバ奏者を務める。69〜72年にはシュトットガルト国立劇場、72〜75年にはハンブルク 国立劇場に所属。75年よりベルリン・フィルのメンバーとして活躍している。

Stefan Dohr :double horn
シュテファン・ドール
1965年ミュンスター/ヴェストファーレン生まれ。85年フランクフルト歌劇場 管弦楽団のソロ・ホルン奏者となる。その後ニース・フィルハーモニー及び、 ザルツブルク音楽祭で演奏し、ソロ及び室内楽奏者として国際的に活躍。 93年よりベルリン・フィルのソロ・ホルン奏者を務めている。

Japan 1998
6/25(Th)ザ・シンフォニーホール	(Program1)
6/27(St)倉敷市民会館		(Program1)
6/28(Su)横浜みなとみらいホール	(Program1)
7/1(We) サントリーホール	(Program2)
7/2(Th) 長野県松本文化会館	(Program2)
7/3(Fr) 伊東市観光会館	(Program1)
7/4(St) 聖徳学園川並記念講堂	(Program1)

<Program2>
・ゼレンカ:騎手のファンファーレ
・パーセル:「アブデラザール」組曲 (R.ハーヴェイ編曲)
    I.序曲  II.ロンド  III.エア  IV.エア
    V.メヌエット  VI.エア VII.ジーグ
    VIII.ホーンパイプ  IX.エア
・G.ガブリエリ:サクラ・シンフォニア集 第1巻より
	第9旋法による12声のカンツォーナ
・ヘンツェ:8つの金管楽器のためのソナタ(1983)
  I.ラルゴ  II.アレグラメンテ  III.小ロンド
  IV.グレーヴェ  V.小ロンドII
・ジーベルト:金管楽器のロンド(1983)
・J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 BWV.1048(C.モワート編曲)
  I.モデラート  II.アダージョ  III.アレグロ
・アーノルド:金管楽器のための交響曲(1978)
  I.アレグロ・モデラート  II.アンダンテ・グラツィオーソ
  III,アンダンテ・コン・モート  IV.アレグロ・コン・ブリオ
・ウェーバー:「魔弾の射手」組曲(A.タルクマン編曲)
  I.間奏曲  II.農民の行進  III.射撃の王の腕前を  IV.だれも気がつかないように
  V.この苦しみの谷で  VI.りりしい若者が来る時は  VII.黒雲が日を隠しても
  VIII.狩人の合唱


【KFABホーム】 【KFAB紹介】 【メンバー紹介】 【演奏会のお知らせ】
Created By Kazuya Izuta
kazuya.izuta@nifty.ne.jp