Japan Brass Collection, The 4th Concert
|
このジャパン・ブラス・コレクションについて、9月8日付けの朝日新聞夕刊には以下の記事が掲載されていた。
《2000年9月8日の朝日新聞夕刊記事》
関西の管・打楽器奏者らが一堂に集まる「ジャパン・ブラス・コレクション」の公演が20日夜、兵庫県尼崎市の尼崎アルカイックホールで開かれる。ジャパン・ブラス・コレクションのデビューは1996年。オーケストラ奏者や音楽大学の教員や約25人がメンバーだ。
今回は、トランペット奏者の川上肇がほとんどの曲を編曲し、「かなり過激なアレンジになるかも」とメンバーは言う。コープランドの「市民のためのファンファーレ」「エル・サロン・メヒコ」、リードの「金管と打楽器のためのシンフォニー」などを演奏する。日本初演になるというジョリヴェの「ブリタニクスのファンファーレ」も披露する。
問い合わせは、梶本音楽事務所(06-6345-2751)
記事によると”過激な編曲”、”日本初演”というキーワードが目にとまる。そんな演奏を聴きに行かないはずはないと、平日にも関わらずKFABメンバー7名がアルカイックホールを訪れた。オープニングは、日本初演というジョリヴェの「ブリタニクスのファンファーレ」。大編成で、とてもしぶい曲である。貴重な演奏を聞くことができ、大満足である。その他、リード、コープランド、プレトリウスとどれもいい曲ばかりである。プレトリウスが10重奏だった以外は、すべて大編成の曲であった。演奏はコメントするまでもなく、さすがの一言である。
自分が座っていた位置が舞台から見て、右側よりの真中辺りであったせいかもしれないが、ラッパの細かいパッセージがあまり聞こえなかった。ホールの響きにうもれている感じを受ける。ベルの向け方にもよると思うが、 次回からは早めに来て、いい席をキープすることにしよう。Tbはよく聞こえたのだが。。。
あと、プレトリウスのテルプシコーレをやったときに、10重奏で指揮者がいた。10重奏なら指揮なしの方がいいのでは?と思った人もいるのではないでしょうか。私は少なくともそう思った一人であり、今後ご検討いただければと思う。
アンコールは、宮崎駿メドレー、そしてサンダーバードであった。サンダーバードの最後ののばしHigh A(?)のピッコロトランペットがやけに印象に残った。私はその手が結構好きだったりする。
Japan Brass Collection Vol.3
2000年9月20日(水)19時 尼崎アルカイックホール
Conducter 下野 竜也 Trumpet 秋月 孝之 (大阪フィルハーモニー交響楽団) 川上 肇 (関西フィルハーモニー管弦楽団) 佐藤 元昭 (大阪センチュリー交響楽団) 竹森 健治 (大阪音楽大学・神戸女学院大学講師) 早坂 宏明 (京都市交響楽団) 堀川 正浩 (関西フィルハーモニー交響楽団) 松原 健二 (大阪フィルハーモニー交響楽団) Horn 池田 重一 (大阪フィルハーモニー交響楽団) 猶井 正幸 (桐朋学園大学助教授) 東谷 慶太 (フリーランス) 向井 和久 (大阪センチュリー交響楽団) 村上 哲 (大阪フィルハーモニー交響楽団) 望月 正樹 (大阪センチュリー交響楽団) Trombone 岡本 哲 (広島交響楽団) 呉 信一 (京都芸術大学教授) 小西 元司 (大阪センチュリー交響楽団) 新田 幹男 (仙台フィルハーモニー管弦楽団) 山下 浩生 (宝塚歌劇団管弦楽団) Euphonium 中西 勲 (大阪音楽大学講師) 木村 寛仁 (大阪芸術大学講師) Tuba 佐藤 潔 (東京都交響楽団) 杉山 康人 (新日本フィルハーモニー交響楽団) 武貞 茂夫 (京都市交響楽団) Percussion 坂上 弘志 (大阪フィルハーモニー交響楽団) 茶屋 克彦 (フリーランス) 中谷 満 (大阪フィルハーモニー交響楽団) 安永 友昭 (大阪センチュリー交響楽団) 細田 真平 (大阪芸術大学講師)